結論から言うと…
明石家さんまさんは、現在、1970年代のアメ車2台(プリムス・バラクーダ、シボレー・エルカミーノ)とメルセデス・ベンツのゲレンデヴァーゲン(Gクラス)を所有しています。
どれも希少価値が高く、現在の市場価格は驚くほど高額!
中には8000万円クラスのモデルもあります。
この記事では、さんまさんの愛車3台について、価格やエピソードを交えて詳しく紹介します。
さんまさん、愛車トークのきっかけ
2025年7月12日放送のMBSラジオ「ヤングタウン土曜日」で、さんまさんはこんな話をしていました。
「古いクルマを買って、一応中を手入れして乗ってたけど、今はもう乗れない。クーラーと暖房が効かないから。古いアメ車だから。その2台とゲレンデなんだけど…」
つまり、今は乗るより“眺める”楽しみ方をしているそうです。

1台目:プリムス・バラクーダ(1970年代)
プリムス・バラクーダは、アメリカ・クライスラー社のプリムスブランドが生産していた伝説的なマッスルカー。
特に1970年代のモデルは、アメリカ車ファンにとって“憧れの一台”といわれる存在です。
バラクーダは1964年に誕生し、1970年モデルからはボディデザインを一新。ワイドで低い構え、長いボンネット、短いリアデッキという、いわゆる「ロングノーズ・ショートデッキ」スタイルが特徴的です。
さんまさんが所有しているのは、1970年代型のバラクーダ。
搭載されるエンジンは、アメリカらしい大排気量のV8エンジンで、排気量は5.6L〜7.2Lクラスまでラインナップがありました。
特に“ヘミエンジン”仕様は当時からレースでも大活躍し、その存在感は別格です。
バラクーダの魅力ポイント
- 迫力のある外観
ワイドなボディに太いタイヤ、クロームメッキのバンパーなど、70年代アメリカ車らしい豪快な見た目。 - パワフルな走り
低速からグッと押し出すトルク感は、現代車では味わえない“暴力的”な加速。 - 希少価値の高さ
現存数が少なく、状態の良い個体はコレクターズアイテム。
さんまさんとバラクーダ
だいぶ前、テレビ番組でさんまさんがこのバラクーダを運転する姿が放送されました。
そのときは、突然エンジンが止まったり、走行中にバックミラーが落ちたりと、旧車ならではのハプニングが続出。
それでも笑いに変えてしまうさんまさんの姿が印象的でした。
現在はクーラーや暖房が効かなくなってしまい、乗る機会は減ったそうですが、大切に保管されて“飾るクルマ”として愛でているとのことです。
市場価格
状態やグレードによって幅がありますが、平均で約1,100万円前後。
レストア済みの極上品や希少グレードは、なんと8,000万円超えの例もあります。
特に“1970年式ヘミクーダ”はオークションで超高額落札されることで有名です。

70年代のバラクーダは、もう“動く芸術品”みたいな存在ですよね。
不便さも含めて愛せるのは、さんまさんが本当にクルマを楽しんでいる証拠だと思います。
2台目:シボレー・エルカミーノ
シボレー・エルカミーノは、アメリカの自動車メーカー・シボレーが1959年から1987年まで製造していた、非常にユニークな車種です。
最大の特徴は、セダン(乗用車)とピックアップトラックを融合させたデザイン。
フロントは乗用車のようにスタイリッシュで、後ろにはしっかり荷台があるという、“クルマとトラックのいいとこ取り”の一台です。
さんまさんの所有するエルカミーノは、映画『ボディガード』でケビン・コスナーが乗っていたモデルと同型。
しかも、その映画仕様に合わせて全塗装まで施した特別仕様だそうです。
こういう“遊び心”が効いた選び方は、さんまさんらしいですね。
エルカミーノの魅力ポイント
- 個性的なスタイル
街中ではまず見かけない、クーペ顔と荷台の組み合わせが印象的。 - 実用性と趣味性の両立
荷物も積めるし、乗用車並みの快適さもある。 - カスタムの自由度
アメ車らしく、塗装・ホイール・エンジンなど自分好みに仕上げやすい。
さんまさんとエルカミーノ
テレビやイベントではあまり登場しませんが、知る人ぞ知る“隠れた愛車”です。
映画ファンなら、ボディカラーを見ただけで『ボディガード』を連想するはず。
さんまさんもきっと、この映画の雰囲気に惹かれて手に入れたのではないでしょうか。
市場価格
年式やグレードによって差がありますが、一般的には350万〜900万円が相場。
特別仕様やハイパフォーマンスモデルでは4,000万円を超える取引例もあります。
特に1970年代前半のSS仕様はコレクター垂涎の存在で、状態が良ければ日本国内でも高値で取引されます。



エルカミーノって、まさに“遊び心の塊”みたいな車だと思います。
映画仕様にしてしまうあたり、さんまさんのクルマへの愛とユーモアがすごく伝わってきますね。
3台目:メルセデス・ベンツ Gクラス(ゲレンデヴァーゲン)
メルセデス・ベンツ Gクラスは、1979年に誕生した本格クロスカントリーSUVです。
もともとは軍用車をベースに開発され、その頑丈さと走破性から世界中で高い評価を受けてきました。
現在は高級SUVとして進化しつつ、初期から続く角張ったデザインをほとんど変えていないのが特徴です。
さんまさんにとっては、このGクラスが日常使いの“現役車”。
普段の移動や仕事現場への足として使っており、長距離移動もこなせる快適さと高級感が魅力です。
一方、1970年代のアメ車2台(プリムス・バラクーダとシボレー・エルカミーノ)は、クーラーや暖房が効かないこともあり、今はほぼ観賞用としてガレージに保管。
つまり、実用はGクラス、趣味とコレクションは旧車、という明確な使い分けをしているんですね。
Gクラスの魅力ポイント
- 無骨で力強いデザイン
直線基調のボディは一目でGクラスと分かる存在感。 - 優れた悪路走破性
3つのデフロックと強靭なフレーム構造で雪道や砂利道も余裕。 - 高級感ある室内
本革シート、最新のナビや安全装備など、ラグジュアリーSUVとしても一級品。
市場価格
- 新車:グレードによって約1,700万〜2,300万円前後
- 中古:人気グレード「AMG G 63」は1,500万〜2,000万円台で高値安定。
リセールバリューも高く、年式が古くても値落ちしにくいのが特徴です。



Gクラスは実用とステータスを兼ね備えた名車。
さんまさんが普段の足として選ぶのも納得ですし、旧車とは違った意味で“手放せない一台”だと思います。
明石家さんま 愛車の価格まとめ
車種名 | 概算価格(参考) |
---|---|
プリムス・バラクーダ | 約1,100万円(最高8,000万円超) |
シボレー・エルカミーノ | 約350万〜900万円(最高4,000万円超) |
メルセデス Gクラス(新車) | 約2,000万円 |
明石家さんまさんの愛車に関するよくある質問(FAQ)
Q1. さんまさんが所有している車は何ですか?
A. 1970年代のプリムス・バラクーダ、シボレー・エルカミーノ、そして現行で乗っているメルセデス・ベンツ Gクラス(ゲレンデヴァーゲン)の3台です。
Q2. 現在、どの車に乗っているのですか?
A. 普段使いはGクラスです。
バラクーダとエルカミーノは旧車で、空調が効かないなどの理由から今はほとんど走らせず、ガレージで保管・観賞用になっています。
Q3. バラクーダやエルカミーノは動かせない状態ですか?
A. 動かそうと思えば可能ですが、エアコンや暖房の不具合があるため長距離ドライブには向きません。旧車特有のトラブルもあるため、今は主に“飾って楽しむ”存在です。
Q4. それぞれの車の価格はどのくらいですか?
A. 年式や状態によって変わりますが、おおよその目安は以下の通りです。
- バラクーダ:約1,100万円(希少モデルは8,000万円超)
- エルカミーノ:約350万〜900万円(特別仕様は4,000万円超)
- Gクラス(新車):約1,700万〜2,300万円
Q5. さんまさんは昔から車好きなんですか?
A. はい。特に旧車や個性派の車を好んで所有してきました。映画仕様への全塗装など、遊び心あるカスタムもされています。
Q6. さんまさんが旧車に乗らなくなった理由は?
A. ラジオ番組で「クーラーと暖房が効かないから」と語っています。快適性の面で普段使いが難しいため、現在はGクラスがメインです。
まとめ
今回の記事では、明石家さんまさんの愛車3台について詳しく紹介しました。
所有しているのは、1970年代のプリムス・バラクーダ、シボレー・エルカミーノ、そして普段使いしているメルセデス・ベンツ Gクラス(ゲレンデヴァーゲン)。
バラクーダとエルカミーノは旧車ならではの魅力を持ちながらも、空調が効かないなどの理由で現在はガレージで大切に保管。
Gクラスは、日常や仕事で現役活躍中の高級SUVです。
価格はどれも高額で、希少モデルに至っては数千万円に達するものもあります。



さんまさんのクルマ選びは「便利さ」よりも「個性とストーリー」を大事にしているのが印象的です。実用と趣味をしっかり分け、好きな車を長く愛でるスタイルは、まさに車好きの理想形だと思います。見て楽しむ旧車と、乗って楽しむGクラス――このバランス感覚が、さんまさんらしい魅力なのかもしれません。
コメント