「レクサスといえば、最高級のおもてなし」
そう信じて足を運んだ人々が、まさかの対応に驚かされているという――
今回は、新潟市西区にある【レクサス新潟】のリアルな口コミを独自に徹底調査。
評価が分かれるその理由と、実際に訪れた方々の声を、包み隠さずお届けします。
■ レクサス新潟の基本情報
住所
〒950-2002
新潟県新潟市西区青山225-7
電話番号・FAX
TEL:025-231-6000
FAX:025-234-3700
営業時間・定休日
営業時間:9:30~18:00
定休日:月曜日・祝日
アクセス
北陸自動車道「新潟西インター」から車で約5分。
交通量の多い幹線道路沿いにあり、駐車場も完備されています。
施設の特徴
・天井が高く開放感あるショールーム
・人気モデルの展示車や試乗車を常備
・ゆったり過ごせるラウンジスペースあり
・点検・整備にも対応するサービス工場を併設
公式サイト
アクセスマップ
店の外観
北陸自動車道・新潟西インターからほど近く、アクセスは抜群。
ショールームは広々としており、「ときめき」と「やすらぎ」に満ちた空間――
と、紹介されていますが…
■ 口コミで見えた「接客の温度差」|実際の体験談を詳しく紹介
レクサスといえば、“おもてなし”の代名詞ともいえるブランド。
ですが、新潟店では「対応の差」が顕著だと語るユーザーが目立ちます。
ここでは印象に残った体験談を3つのカテゴリに分けてご紹介します。
●【体験談①】タイヤ交換で“追い出された”?
あるオーナーの方は、友人と一緒に事前予約のうえでタイヤ交換に訪れました。
予約時の案内では「時間厳守でお願いします」と強調されていたため、時間ちょうどに来店。
ですが、実際に店舗に到着して10分後、スタッフから衝撃のひと言。
「今日は時間が足りないため、対応できません」
しかも、出されたコーヒーに一口口をつけた直後に、無言で鍵を返され、
「お帰りください」と言わんばかりのジェスチャーだったというのです。
「一言、『コーヒーだけでもお召し上がりください』があるだけで、印象は違ったのに…」
「1500万円以上の車を2台買っていても、この扱い。少し悲しい気持ちになりました」
高級ブランドだからこそ、そうした“さりげない心遣い”を期待してしまいますよね。
●【体験談②】「何しに来たの?」衝撃の第一声
こちらは母娘で訪れたという女性の投稿。
店舗に入るなり、担当者から最初にかけられた言葉が、
「何しに来た?」
この一言に唖然としたそうです。
さらに、支払いの手続き中にも「お金払ったら帰ってください」という発言が飛び出し、
まるで歓迎されていないような気持ちになったと語っています。
「正規購入者でもこの扱い?女性2人で行ったから舐められたのかも」
「また来ようという気には、なれなかった」
接客担当者によって、顧客体験が大きく左右されることがよくわかるエピソードです。
●【体験談③】「他店で買った人は歓迎されない」空気感にがっかり
長野のレクサスで車を購入した方が、新潟店にふらっと立ち寄ったときの話です。
オーナーズカードを提示してショールームへ案内され、飲み物の提供まではスムーズ。
しかし、その後は何の説明も会話もなく、無言のまま時間が過ぎていったとのこと。
「他店で買ったから冷たくされたのかな、って感じました」
「何しに来たの?って言われてるような空気…とにかく気分が悪かったです」
レクサスというブランドに共通の「ホスピタリティ」を期待して訪れたにもかかわらず、
“自店舗での購入者かどうか”で対応が変わるのは、寂しい気持ちになりますね。
●【体験談④】電話・受付での“塩対応”にがっかり
電話での問い合わせに折り返しが来なかった、
受付女性が目を見ずに話し、表情も硬い、などの指摘も複数寄せられています。
ある投稿者は次のように綴っています。
「受付の女性、電話も対面も感じが悪い」
「質問しても『当店ではメンテナンスできません』の一点張り。何を聞いてもそれだけ」
さらに印象的だったのは、
「正規購入者じゃないと“お客様じゃない”ような態度にげんなりする」
「レクサス長岡の受付はとても感じよかったので、次はそっちに行きます」
同じブランドでも、店舗ごとの“接客力”の差が如実に表れているのがわかります。
●【体験談⑤】一方で「最高の対応だった」という声も
悪い口コミばかりではありません。
ある方は「突然の訪問でも、すぐに外に出て迎えてくれた」と好印象を語っています。
「鬼滅の刃の双子のようなお出迎えでびっくりした」と、ユニークな表現で称賛する声も。
また、カフェのような綺麗な内装、温かいおしぼり付きのドリンク、
丁寧に車を紹介する営業スタッフなど、「さすがレクサス」と感じた方もいます。
ただ、これらの声は「特定のスタッフ」に対する評価にとどまっており、
店舗全体の一貫したホスピタリティとは言いがたい印象も残ります。
■ レクサス新潟の“口コミから見える課題”
レクサス新潟の口コミには、以下のような傾向がはっきりと見られました。
- スタッフによって対応の差が激しい
- 他店舗で車を購入した人への対応が冷たいと感じる人が多い
- 一部の受付スタッフや電話対応が雑だという報告が複数
- 丁寧で気持ちの良い対応をしてくれるスタッフも確かに存在する
つまり、全体的な評価ではなく「担当者ガチャ」状態に近いといえるかもしれません。
■ よくある質問(Q&A)
レクサス新潟の疑問点をまとめました!
Q1. レクサス新潟って本当にそんなに対応が悪いの?
A.
すべてのスタッフや来店者が悪い対応を受けているわけではありませんが、口コミには「対応が冷たかった」「がっかりした」という声が複数見られます。
一方で「とても丁寧だった」「気持ちよく過ごせた」という声もあるため、担当スタッフによる差が大きいことが一因と考えられます。
Q2. 他のレクサス店で車を買った人は冷たくされるって本当?
A.
そのように感じたという口コミは実際にいくつかあります。
オーナーズカードを提示しても「何しに来たの?」というような雰囲気を感じたという方もいました。
ただし、これも店舗全体の方針ではなく、一部の対応にムラがあるという見方が正しいかもしれません。
Q3. タイヤ交換や点検などの対応は問題ないの?
A.
予約の手違いや時間不足で、当日作業を断られたという事例がありました。
その際の対応が非常に機械的だったと感じた方が「追い出されたような気持ちになった」と述べています。
事前の確認をしっかり行うことが大切です。
Q4. 電話対応や受付の態度が悪いというのは本当?
A.
「折り返しの電話がない」「目を合わせない」「笑顔がない」といった指摘が何件かあります。
中には「正規購入者以外にはそっけない態度」と感じた方もいました。
ただし、全員がそうではなく、サービススタッフの中にはとても親切な方もいるようです。
Q5. 初めてでも気軽に来店していいの?
A.
はい、基本的には予約なしでも来店は可能です。
ただし、事前に予約を入れたり、目的を明確にしておく方がスムーズです。
特に初めての方や他店購入者は、来店理由をしっかり伝えることで不要な誤解を避けやすくなります。
Q6. 「当たりハズレがある」ってどういうこと?
A.
口コミ全体を通して見ると、接客の質がスタッフごとに大きく異なるという声が多く見られます。
つまり「対応が素晴らしい人もいれば、冷たい印象の人もいる」といった、“担当者ガチャ”状態があるということです。
Q7. じゃあレクサス新潟には行かない方がいいの?
A.
そうとは言い切れません。
実際に「とても満足した」「レクサスのイメージ通りの対応だった」という口コミもあり、対応の良いスタッフに出会えれば素晴らしい体験ができます。
ただし、期待値を高く持ちすぎず、事前の確認や準備をして訪問するのが安心かもしれません。
■ まとめ|レクサス新潟の対応は“人による”が核心か
高級車ブランドとしての誇りと、ブランドにふさわしい「接客の質」。
その両方を求めて来店する人にとって、レクサス新潟の対応は評価が分かれるところです。
とはいえ、丁寧で上品な接客を受けて満足している方も一定数おり、
“対応したスタッフによる”というのが実情に近そうです。
今後、改善されていくことを願いつつ――
もし初めて訪れる方は、「予約」や「担当者の確認」をしっかり行った上で来店するのが無難かもしれません。

レクサスって「おもてなし」がウリなはずなのに、口コミを見ると対応にかなりムラがあるのが気になりますね。高額な買い物だからこそ、誰にでも丁寧な対応をしてほしいものです。特に「他店で買ったから冷たくされた」っていう話は、ちょっと残念。ブランドの名前に甘えず、一人ひとりの接客レベルをしっかり揃えてほしいなと感じました。