レクサス東大阪は、開放感のあるショールームと丁寧な接客で知られる一方、
対応スタッフや状況によっては真逆の印象を持たれることもある店舗です。
この記事では、直近2年間で投稿されたリアルな最新レビューをもとに、良い点・悪い点・共通する傾向を独自に深掘りしていきます。
ショールームの雰囲気は?【公式紹介&来店者の声】
お店の外観
レクサス東大阪は、中央環状線沿いの交通アクセスが良い立地にあります。
場所は東大阪市稲田新町、近くには商業施設も多く、買い物ついでに立ち寄れるのもポイント。
建物の外観は、大きなガラス張りが目を引くスタイリッシュなデザイン。
外からでも中の様子がよく見えるため、初めての人でも入りやすい雰囲気です。
中に入ると、自然光がたっぷり差し込む開放感のある空間が広がっていて、
いわゆる“ディーラー”という堅苦しい感じではなく、ちょっとしたカフェのような居心地の良さを感じます。
▷ 来店者のリアルな声
実際に訪れた人からはこんな声がありました。
- 「コスタコーヒーやケーキが美味しくて、普通にカフェとして通いたいレベル」
- 「ショールームが広くて明るく、子ども連れでもゆったりできる雰囲気だった」
- 「高級ホテルっぽい接客で、対応してくれた女性スタッフが本当に親切だった」
このように、雰囲気や接客に関しては非常に好意的な口コミが多く見られます。
ただ一方で…
- 「他店で購入した車で行ったら、ラウンジの利用を断られた」
- 「“満席です”って言われたけど、中はガラガラに見えた」
など、“オーナーズカードを持っていても歓迎されていないと感じた”という意見も一部に見られました。

ショールームの雰囲気はとても良いのに、スタッフ対応の差で印象が分かれるのはもったいないと感じました。一貫した接客を期待したいところです。
良い口コミ:対応が丁寧で安心感があるという声
ここ最近で投稿された好意的なレビューをピックアップすると、
- 「スタッフの方が優しくて、説明も丁寧だった」
- 「子どもにも気を使ってくれた。次もここで買いたい」
- 「女性営業の方がすごく親身で即契約した」
こうした声からは、人によっては非常に満足度の高い対応を受けていることが分かります。
特にファミリー層からの評価が高く、「入りやすい」「アットホーム」といった雰囲気も好印象の要因です。
悪い口コミ①:他店オーナーへの扱いに不満爆発
目立って多いのが、「他店で購入したレクサス車で来店したら冷遇された」という声。
- 「オーナーズラウンジに案内されなかった」
- 「お菓子の提供に明らかな差を感じた」
- 「満席と言われたのにラウンジはガラガラだった」
これらはすべて2024年後半〜2025年前半に書き込まれた内容です。
店舗としての“方針”である可能性もありますが、
オーナーズカードの意味が問われる対応に、不信感を持った人が少なくないようです。
悪い口コミ②:初期不良とアフター対応の不信
さらに深刻な内容としては、購入直後のトラブルに関するレビューです。
- 「RX購入後すぐにエアコンやリモコンキーの不具合が発生」
- 「何度も電話したが謝罪もなく、部品の手配連絡も忘れられていた」
- 「店長に会いたいと伝えても、修理日に姿を見せなかった」
こうした体験談からは、「不具合よりもその後の対応が問題だった」と感じている様子が伝わってきます。
せっかくの新車でも、トラブル後にしっかり対応されなければ、信頼は崩れてしまいますよね。
悪い口コミ③:修理や点検対応の不備
また、修理対応に対する不満もチラホラ見受けられます。
- 「部品が外されたままの状態で返された」
- 「交換部品が車内に放置されていた」
- 「民間工場の方がよっぽど丁寧」
高級車ブランドであるレクサスに対して「整備のクオリティ」に期待する声は当然高いだけに、
こういった細かいミスは信頼を大きく損なう要因になります。
では、なぜ評価が割れるのか?理由を整理してみた
口コミから見えてくる傾向をざっくりまとめると、こんな感じです:
- スタッフによって対応の差が激しい
- 他店購入者に対する“温度差”が目立つ
- 初期トラブルの発生時に誠実さを感じられない人もいる
- 一方で、担当営業が良ければ満足度は高い
つまり、レクサス東大阪は「担当者ガチャ要素が強い店舗」という印象。
スタッフ全体の対応レベルが統一されていれば、評価も安定するはずなのですが…。
よくある質問(FAQ)
Q1. 他店で購入したレクサスでも、東大阪店のラウンジは使えるの?
A. 原則として「オーナーズカード」があれば利用できるはずですが、口コミでは“満席”を理由に断られたケースも。
実際には空席があったという声もあり、店舗の運用ルールやスタッフ判断による差があるようです。
Q2. 対応に当たり外れがあるって本当?
A. はい、レビューを見ると「すごく丁寧だった」という声もあれば「冷たくてがっかりした」という声も。
担当スタッフによって対応にばらつきがあるのが現状です。
Q3. 初期不良が多いというのは事実ですか?
A. 一部のユーザーからは「納車直後に異音や不具合があった」との報告があります。
ただし、全員がそうというわけではなく、対応に誠実さを感じなかった点がより問題視されています。
Q4. 修理やアフターサービスは信用できる?
A. 丁寧だったという声もありますが、「部品の連絡が来なかった」「部品が車内に放置されていた」などの不満もあり、評価は分かれています。
担当者次第で対応品質に差が出るようです。
Q5. レクサス東大阪は予約なしでも訪問できる?
A. 可能ですが、特に点検や商談を希望する場合は、事前に予約しておく方がスムーズです。
ラウンジ利用なども混雑状況によるので、予約しておくと安心です。
Q6. 他のレクサス店舗と比べて、東大阪店の特徴は?
A. ショールームの明るさや、立地の良さ(中央環状線沿い)が魅力です。
ただし、対応の一貫性には課題があるという声も。他店と比べると“人による差”がやや目立ちます。
まとめ:レクサス東大阪の“リアルな評判”とは?
レクサス東大阪の評判まとめ
- 明るく開放的なショールームで雰囲気は良好
- 丁寧な対応を受けた人は大絶賛
- 他店オーナーへの対応は冷たく感じるケースあり
- 購入後の不具合や対応遅れに不満の声も
- 店舗全体より“担当者の当たり外れ”が大きな鍵
正直なところ、“当たり”の営業さんに出会えれば満足度は高いです。
ですが、運が悪いとストレスを感じる場面もあるかもしれません。
これからレクサス東大阪を訪れる方は、最初の接客時にしっかりと「人」を見て判断するのが良いかもしれませんね。



全体的に、レクサスらしい高級感はあるのに、対応にムラがあるのは本当にもったいない。高い買い物だからこそ、誰にとっても気持ちよく利用できる場所であってほしいと感じました。
※関連記事

