高級車を何台も乗りこなし、華やかなカーライフをYouTubeで発信している人気インフルエンサー・あま猫さん。
そのあま猫さんが7月27日、自身のYouTubeチャンネルにアップした動画が、ヤフーニュースでも取り上げられて大きな反響を呼んでいます。
タイトルは「【号泣】サーキット走行でGT-Rを傷だらけにしてしまいました」。
その内容は、まさに波乱万丈。GT-Rファン、そして彼女の視聴者にとっても、ドキッとするような場面が詰まった一本となっています。
この記事では、その動画の概要とネットの反応を独自に詳しくまとめました!

🐾あま猫ってどんな人?
- 本名非公開・1993年12月生まれ(31歳)・岐阜県出身
- 短大(栄養学科)卒業 → IT企業で事務職 → 監査法人へ転職
- 2019年 公認会計士試験に合格(元・デロイトトーマツ勤務と推定)
- YouTuberとして登録者40万人超、車系チャンネルで人気
- 所有車:GT-R・WRXなど高級車4台(総額1億円以上)
- もともとは軽自動車→WRXをローンで購入、車好きは「頭文字D」きっかけ
- 現在はYouTube収益+会計・コンサル系の会社経営で生計を立てる
- 年収は推定1,200万円以上、グッズ販売など収入源も多角化
- 過去の逆境(職場のハラスメント)をバネに“替えの効かない人間”を目指した努力家
あま猫さんは、登録者数40万人超の女性車系YouTuber。
愛車は日産GT-RやWRXをはじめとしたハイパフォーマンスカー。
彼女のチャンネルは、華やかな見た目とは裏腹にガチの車愛が感じられる内容で、特に男性ファンからの支持が厚いです。
しかし、今回の動画で注目されたのは「GT-Rのサーキット走行」で起きた、まさかのハプニングと、彼女の涙でした。
🚗サーキットでGT-Rが悲劇!涙のワケとは?
舞台は、岡山国際サーキットで開催された「スピードフェスティバル」。
あま猫さんは、自身のGT-Rでイベントに参加。
最初はプロドライバーの助手席に乗り、華麗なドライビングテクニックを体感していました。
そのスピード感と迫力に「すごい!」「感動した!」と大興奮。
しかし、問題はその後…。
今度は自分でハンドルを握り、GT-Rでコースイン。ところが、混走の影響やタイヤの状態、そして慣れないコース取りもあって、コーナーでオーバースピード気味に突っ込み、砂利ゾーンに突入。

その場で身動きが取れなくなり、他車によるけん引でなんとか脱出したものの、GT-Rは下回りに石がびっしり。キャリパー周りからはキリキリと嫌な音が…。
車を降りたあま猫さんは、悔し涙を流しながらこう語りました。
「自分のペースで走れなかった…つい“恥ずかしくないタイム”を出したくて…負けん気が出ちゃったんです」
📣ネットの声は賛否両論!
この動画に対して、視聴者のコメント欄やSNSには、実にさまざまな声が寄せられています。
◆ 応援派の声
- 「悔し涙は成長の証。どんまい!」
- 「怪我がなくて本当によかった。GT-Rが守ってくれたね」
- 「人は失敗から学ぶ。次のチャレンジを楽しみにしてるよ」
- 「感情を素直に出せるあま猫さん、応援したくなる」
◆ 厳しめの声
- 「GT-Rに乗るにはまだ早いのでは?」
- 「同乗走行のスピード感に惑わされて、自分もできると錯覚してしまったんじゃ…」
- 「オーバースピード、ライン取り、ブレーキポイント…基本がまだ身についていないように見えた」
- 「車の性能に“乗せられてる”だけ。自分で操れてない」
中には「見せるためのネタ用に車を使ってるだけでは?」という厳しい意見も。

応援の声も多いけど、やっぱりGT-Rってだけで期待値が上がる分、厳しい意見も出ちゃいますよね。確かに未熟な部分はあるけど、それを公開して挑戦し続ける姿は素直にすごいと思います。
💡初心者がGT-Rに乗ると何が起きるのか?
GT-Rのようなハイパフォーマンスカーは、アクセルワーク・ブレーキング・荷重移動など、繊細な操作が求められます。
「速く走る車=誰でも速く走れる車」ではありません。
むしろ、性能が高すぎるゆえに、限界を超えたときの挙動が激しく、コントロール不能になることも。
今回のように、グラベルに突っ込むだけで済んだのはまだ不幸中の幸いかもしれません。
🔧視聴者からのアドバイスまとめ
多くの視聴者は、ただ批判するだけではなく、真剣にアドバイスを送っていました。
- 「もっと非力で軽い車で練習した方がいい」
- 「WRXも乗りこなせてるか怪しい。段階を踏んでステップアップを」
- 「荷重移動、アウトインアウト、基本からやり直そう」
- 「ストリートとサーキットは全く別物。タイヤやブレーキの感覚も違う」
- 「まずはB級ライセンス取得を目指してみては?」
彼女への期待と、愛ある“苦言”が入り混じったコメントがとても印象的でした。



GT-Rみたいなハイパワー車は、初心者ほど扱いが難しいですね。
速い=簡単じゃない。
限界を超えると一気に手に負えなくなるので、本当に注意が必要ですね。
🎯でも、今回の失敗は「コンテンツ」として成功?
ここで少し、ユーチューバー視点で見てみましょう。
あま猫さんは、自分の失敗や涙すらコンテンツ化できる「強さ」があります。
悔し涙、GT-Rの損傷、視聴者のリアルな反応——これらすべてがYouTubeの“次のネタ”につながる可能性大。
むしろ、今回のような体験を踏まえて、次にどんな“リベンジ走行”をするのか。
そのストーリー性こそが、ファンにとっては何よりの魅力かもしれません。
【よくある質問】あま猫×GT-Rサーキット号泣騒動について
Q1. あま猫さんって何者?本当に車好きなの?
A.
元・公認会計士で、今は車系YouTuber&会社経営者です。
軽自動車→WRX→GT-Rと“自腹で”ステップアップしていて、筋金入りの車好きです。
Q2. なんでGT-Rなんて高級車に乗れるの?お金持ちなの?
A.
監査法人で高収入を得た後、YouTubeと会計系ビジネスで成功。
現在は複数の収入源があり、愛車は総額1億円以上とも言われています。
Q3. どうしてサーキットで泣いたの?
A.
プロの助手席走行でテンションが上がったあと、自分で走ったら失敗。
カーブでオーバースピード→グラベル(砂利ゾーン)突入→車にダメージ。
悔しさと申し訳なさで涙を流していました。
Q4. 運転は正直、上手いの?
A.
ネットでは「まだまだ未熟」「下手」「軽自動車から練習すべき」との声も。
ただし、経験を積みながら挑戦している姿勢に「応援したい」という人も多いです。
Q5. GT-Rって初心者でも乗っていいの?
A.
もちろん乗れますが、実は初心者こそ危ない車でもあります。
加速・重量・挙動すべてがシビアで、操作ミスが大きな事故につながることもあります。
Q6. 今後もサーキット走るの?
A.
動画内では「次こそは…」と前向きに話していたので、リベンジはありそうです。
今後のドラテク向上に注目が集まっています。
Q7. サーキット走行ってそんなに危ないの?
A.
はい、速度域が高く一般道と比べてリスクも大きいです。
車の性能を試せる場所ですが、運転技術・状況判断・冷静さが求められます。
車の重量やタイヤの状態、天候でも難易度が変わります。
Q8. 砂利(グラベル)に突っ込むとそんなにヤバいの?
A.
ヤバいです。
ブレーキ周りに石が詰まる・アンダーパネル損傷・塗装剥がれなどの原因になります。
今回の動画でも実際、異音や車の傷が目立っていました。
Q9. 演出なんじゃないの?本当に泣いたの?
A.
視聴者の中には「演技っぽい」と疑う声もありますが、
涙は本人の悔しさと車への愛着からきた“ガチ”のものに見えました。
走行後のコメントもリアルでしたし、演出感は少なめです。
Q10. パパ活とか援助で車買ってるんじゃないの?
A.
あま猫さん自身が過去にきっぱり否定しています。
「自分の稼ぎで買ってる」と公言しており、車へのこだわりやローン話なども動画内で赤裸々に語られています。
Q11. フェラーリの件って何?
A.
過去に購入したフェラーリの「修復歴」に関するトラブルが話題になりました。
その件で一部の視聴者から“炎上”し、信頼性を疑う声も出ました。
ただし、それも含めて“全部コンテンツ化”する姿勢が彼女のスタイルです。
Q12. なんでGT-Rみたいな車に初心者が乗るの?
A.
本人いわく、「どうしても乗りたかったから」だそうです。
車好きの人あるあるですが、「技術より先に憧れが勝つ」ことはよくあります。
とはいえ、ネットでは「順序逆」「まずは基礎から」という指摘も多数。
Q13. 今後の活動はどうなる?
A.
本人は「また走りたい」と話しており、リベンジ動画の可能性は高いです。
今後は**「技術を磨く姿」に共感するファンが増えるかどうか**が注目ポイントです。
📝まとめ:華やかな車ライフの裏側にある「リアル」
今回のGT-R走行で見せた涙と反省は、あま猫さんの新しい一面でした。
- 技術面では課題も多く
- 一部からは「運転技術に疑問」の声も
- でも、挑戦する姿は多くの視聴者の心を動かした
高級車は憧れ。でも、操るには“覚悟と技術”が必要。
だからこそ、あま猫さんのように、失敗しても挑み続ける姿勢が、ファンを惹きつけてやまないのでしょう。
今後のリベンジに、ますます注目です!



あま猫さんの今回の走行は、失敗こそあったけど「挑戦する姿勢」がすごく印象的でした。
GT-Rは扱いが難しい車なので、初心者には厳しい部分も多いけど、それでも果敢に挑む姿にグッときた人も多いと思います。
涙も含めてリアルで、だからこそ応援したくなる存在なんですよね。